宅建士試験、インプットだけでは合格できない!?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

勉強には、インプットとアウトプットがあります。

宅建士試験の勉強も当然ながらこの二つがあります。てゆーか、どんな試験でも、基本的に勉強方法はこの二つです。

それ以外があるならばぜひ教えてもらいたいものです。

改めて説明する必要もないかと思いますが、

インプットは知識を頭の中に入れる作業です

アウトプットは知識をそのまま或るいわ変換して吐き出す作業です。

この二つを組み合わせることで、初めて確固たる知識、そして問題に対応できる能力がつくのです。

スポンサーリンク

アウトプットの方が大事!?

よく、インプットを重視して、アウトプットを軽視するという人がいますが、実は逆です。

基本的にはアウトプットを重視した方が良いと言われています。

アウトプットをただ知識を吐き出すだけだと思ってはいけません。実はアウトプットはインプットも自動的に兼ねていることになります。

何かを思い出す。そしてまた脳にしまう。このことにより、再度インプットしているという状態になります。

私も宅建士試験ではアウトプットを大事にしてきました。もちろん具体的には過去問演習です。

過去問の焼き直しが多いと言われている宅建士試験においては特に過去問で演習することが大事です。

インプットのみで合格はできるのか?

この疑問に関して、私の答えとしてはインプットのみではかなり合格は難しいと思います。

中には参考書を読んだだけで合格したぞという人もいるんでしょうけど、非効率であることは間違いないと思います。

なぜならば本試験が初めての実力の測定となるわけです。いわゆるぶつけ本番的になるわけです。

本試験で出会った問題、すべてが初見の問題となるわけです。思考時間もかかるでしょうし、間違いにもつながりやすいと思います。

もちろん、宅建士試験程度ならば不可能ではないと思います。

何度も言いますが、練習なしで本試験というのは非常に可能性を低くする行為だと思います。

なのでアウトプットの練習はしておいた方がいいでしょう。

理由としては、先ほども言いましたが、試験時間を大幅に短縮できるからです。

これは練習あればすぐに解ける問題でも、練習なしでは時間がかかるからです。

模試などではこの時間的な感覚を身に着けるというのも目的の一つであります。

そして、最大の理由は、やはり宅建の問題は過去問の焼き直しが多いからです。

それなのに、アウトプット練習をしておかなければ、初見の問題となってしまいます。どうせなら見慣れた問題にしておいた方が良いに決まっています。

以上から、アウトプットは非常に大事です。

メンドクサイという人は本試験形式にこだわらない肢別に演習できる一問一答がオススメです。

すぐはじめれてすぐやめれるのが一問一答のいいところです。そして、スマホアプリなど携帯性に便利なものを活用するともっといいと思います。

スキマ時間を活用できるのが、スマホの一問一答です。

私もとあるアプリを愛用していました。検索すれば出てくるので、自分にあったアプリをダウンロードしましょう。

どんなのでもいいですが、一つ注意点があります。

それはかならず解説のついたものを利用するということです。

以上、アウトプットの重要性がわかったと思います。スキマ時間を有効活用することも合格するうえでは非常に大事なことです。