宅建士試験、過去問の解説は合格のための知識の宝庫

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

宅建士試験の勉強にかかわらず、問題を解くということは非常に大事な事です。いわゆるアウトプットです。何度も何度も問題を解いていくことでいつの間にか知識が形成されていたということは多々あります。

それだけアウトプットは大事だということです。

スポンサーリンク

アウトプットとインプットとは?

基本的には学習にはインプットとアウトプットの二つあります。

インプットはまさに知識を頭の中に詰め込んでいく作業です。

一方、アウトプットはインプットでいれた知識を出すという作業です。

ただ出すと思いガチですが、実はアウトプットはインプットも兼ねていることになります。思い出すという行為自体がインプットにつながるからです。

解くだけではダメ!!解説が大事!!

そして、より記憶と定着するためにはただ問題をひたすらとくだけではいけません。大事なのがその解説をしっかりと読むということです。

これで知識を引き出すだけの作業が、知識を入れる作業にもなるのです。

この記事のタイトルにもしましたが、解説は本当に優れています。解説だけ読んでいてもある程度、点数を稼げるでしょう。それくらい解説というのはすごいのです。

なぜ、解説がそこまですごいのかというと、解説というのある程度、コンパクトかつ密な知識が詰まっているからです。

というのも、解説というのは問題のおまけのようなものです。紙面の影響もあるせいか非常に無駄なくまとめられています。特に過去問の解説となると、過去の本試験問題を解くための知識がそのまま数行の言葉で表現されています。

もちろん、前後にある知識は必要かも知れませんが、下手したら参考書を読むより効率的と言っても過言ではありません。

解説を読んでから→問題を解くという勉強法もあるようです。

そこまではしなくても、最低限分からない問題、知識としてグレーな問題の解説はしっかりと呼んで頭に入れておきましょう。それだけでも得点は上がります。

よく解きっぱなしという人がいますが、あれだけは絶対に間違いです。

大事なのは問題を解いた後の学習です。

一問一答が優れている理由とは??

解きっぱなしにしないための方法としては、一問一答を利用しましょう。それか十分に時間を用意して過去問を解きましょう。

なぜかというと、過去問すべてを解くのに1時間かかったとします。そして、問題一問一問を振り返っていくとなると、さらに1時間程度はかかってしまうからです。

なので、勉強時間が1時間しか取れないとなると

解きっぱなしとなってしまう可能性が高くなってしまいます。

ちなみに管理人の私はこんな感じで解きっぱなしになることが多かったです。

つまり時間切れで解説読む復習ができないパターンです。

これが一問一答となるとどうでしょうか?

まず一問解く、そして解説をしっかりと読む。この繰り返しです。そのために止めたいときに止めることができます。

これで解きっぱなしになることもなく、非常に効率的な勉強ができるわけです。

一問一答が宅建士試験の合否を分けるといっても過言ではありません。

まとめ

まとめると、問題の解説はコンパクトにまとめられた問題を解くための最低限の知識です。

そして、解説を読み返す時間を確保すること。もし確保できないようなら一問一答形式の問題

を解くということです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コスパ最強の宅建士試験通信講座

コスパの良い宅建士試験、オススメ通信講座です。

スマホで学べるスタディング