ツイッター初めてみました。活用方法が意外とある!?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日からおっさんなのにツィッター初めてみました。

「今更かよ・・・」

そんな声も聞こえてきそうですが、実はいろいろありまして、SNSの参入に出遅れてしまって毛嫌いしていました。

そんな中、今回は重い腰をあげてツィッター参入してみました。

初めは戸惑うこともありましたが、今は楽しいです。

ちなみに未だにフェイスブックはやっていません。いつかできる日が来たらと思います。

スポンサーリンク

ツィッターは勉強のモチベーションアップに役立つ!?

ところで、このツィッターですが、かなり使いようによっては勉強のモチベーション維持や学習自体にも役に立つと思っています。

宅建の受験生アカウントも多数あります。いわゆる勉強垢というやつです。

それらの人とつながることで、非常に刺激を受けますし、何しろ、勉強報告ができるのでやる気になります。

身近に勉強の話題があると非常にやる気になります。

あぁ、あの人が頑張って勉強してるなら自分もやってみようとかそんな感じです。

そして、もう一つ、役にたつのが受験生を支援するようなアカウントです。

これは条文だったり論点だったりをツィートしてくれるアカウントです。

予備校などの公式アカウントもあり、素早く情報収集が可能です。

フォローしたら、それらを常に目にすることになるので、何もしないよりは全然マシです。

ということで、情報を手に入れたり、発信したりとTwitterは非常に便利です。

私の時代はメルマガだったんですが‥‥(笑)

確かに操作は簡単で手軽なのはツィッターですね。

ツィッターなんて興味ないよ、まだやらないよというおじさん世代の人はこういう新しい?サービスをどんどん取り入れていくべきだと思います。

スマホもその一つです。

スマホの普及率もだいぶ上がってきました。

やはり50代以上の方を見ると、未だにガラケー愛用者が少なくないと思います。

私の両親もこれまで、頑なにガラケーを愛用していましたが、去年ごろからスマホに機種変更して、今は多少ぎこちないところもありますが、日常的に使っています。

慣れれば何とかなるもんです。

そして、スマホにするメリットは他にもあります。

宅建士試験もそうですが、勉強アプリが豊富ということです。

当ブログでは宅建士試験の勉強にはスマホの学習アプリも取り入れることもオススメしています。

ちょっと大げさかもしれませんが、独学にアプリは必要不可欠です。

ということで今回はtwitterの話でした。

私もこういうサービスはどんどん取り入れていきたいと思います。