宅建、自己採点で予想合格基準点、ギリギリの場合はこうしよう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

さて、宅建試験からだいぶ時間がたちました。

予備校や通信講座各社から予想基準点というのが、だんだんと発表されてきました。

当然、自己採点したよという人がほとんどだと思います。

合格基準点にギリギリだという方も多いと思います。

はっきり言って、今年は38点以上ある人でないと安心できないと思います。

36点組、37点組は非常にもやもやした毎日をすごしていると思います。

さて、ギリギリだという場合はどうしたらいいのか?

黙って合格発表まで待てばいいのか?

次に向けて、勉強し始めればいいのか?

まぁどちらでもいいとは思いますが、もしあなたが、次年度試験に向けて、勉強しようと少しでも気があるならば・・・ぜひ参考にして欲しいです。

何の科目を勉強したらいいのか?

やはり、宅建業法を初めてください。ただし、伸びしろがまだある場合です。

ご存知の通り、宅建業法は宅建士試験の核となる科目です。

そして、宅建士の実務をする上でも最も重要となる科目です。

なので、宅建業法を勉強することで、実務の予習にもなり、次の年の対策にもなります。

基本的には合否どちらでも無駄にならない勉強をすることをオススメします。

建前上は、すべての科目が実務に役に立つというものですが、やはり配点の高いもの優先にやるといいでしょう。

ということで、まず第一優先するには宅建業法ということです。

そして、もう1科目オススメするのが、民法です。

これは法律系資格の常連科目だからです。

やっておいて損はないと思います。

これをやることで、他の資格試験やマンション管理士などの資格を取る際にも必要となる知識です。

民法を極めておいて損はないかと思います。

ということで、黙って待つよりはすぐに行動というあなたはすでに勉強始めていると思いますが、基本は合格発表の結果でどうあれ、無駄にならない行動をするというのがセオリーでもあります。

あともう少しで合格発表になりますが、皆さんがいい結果となりますように。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コスパ最強の宅建士試験通信講座

コスパの良い宅建士試験、オススメ通信講座です。

スマホで学べるスタディング

スポンサーリンク